デザイン依頼の知識と解決法!依頼書作成のポイント

著者: デザインホーダイ編集部

公開日:

更新日:

カテゴリー:
  • デザインサブスクの活用方法
  • デザインコラム
  • デザインの依頼について
デザイン依頼の知識と解決法!依頼書作成のポイント

企業の顔となるWebサイト、顧客の目を引く広告、商品の魅力を高めるパッケージ。
あらゆるビジネスにおいてデザインの重要性はますます高まっています。
「デザインを依頼したいけれど、何から伝えればいいかわからない」
「プロのデザイナーにこちらの意図を正確に理解してもらうにはどうすれば良いのだろう?」
そんな疑問やお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、デザイン依頼の基本的な考え方や効果的な依頼書の作成方法を徹底的に解説します!

①デザインの依頼について:目的達成のための第一歩

デザインの依頼は、企業や個人がプロフェッショナルなデザインを必要とする際に行われます。
例えば、Webサイトのリニューアル、ロゴの作成、広告バナーのデザインなど、さまざまな場面でデザインの依頼が発生します。良いデザイン依頼は、デザイナーがクライアントのニーズを正確に理解し、期待に応えるデザインを提供できるようにするための明確で具体的な指示のことです。

デザイン依頼の重要性:正確な伝達がクオリティを左右する

デザイン依頼は、プロジェクトの成功に直結します。
明確な依頼内容があることで、デザイナーは効率的に作業を進めることができ、クライアントの期待に応えるデザインを提供することができます。

デザイン依頼の具体例

デザイン依頼はビジネスの形態や目的に応じて多岐にわたります。
いずれも明確な目的意識と具体的な要望を伝えることが、デザイン依頼を成功させるための鍵となります。

BtoB(企業間取引)の場合【Webサイト・LP制作】
企業の信頼性、専門性、提供価値を明確に伝え、リード獲得、問い合わせ増加、資料請求を促進。
【会社案内・提案資料】
企業の強みや実績を視覚的に訴求し、ビジネスパートナーとの信頼関係を構築、成約率向上に貢献。
【展示会・イベント用デザイン】企業のブランドイメージを体現し、来場者の注目を集め、商談機会を創出。
BtoC(企業と消費者間の取引)の場合【ECサイトデザイン】
商品の魅力を最大限に引き出し、購買意欲を高め、顧客体験を向上。
【広告・販促物デザイン】
ターゲット顧客の注意を引きつけ、商品認知度向上、購買行動を促進。
【SNSコンテンツ】
ブランドイメージを高め、フォロワーとのエンゲージメントを強化。
【パッケージデザイン】
商品の差別化を図り、消費者の購買意欲を刺激。

②デザインの依頼書を作成する際の4つのポイント:あなたの想いを形にするために

デザインの依頼書を作成する際には、以下のポイントを押さえることでデザイナーはクライアントの要望を正確に理解し、スムーズなデザイン制作につながります。

1.目的と目標の明確化:デザインで何を実現したいのか

デザイン依頼書を作成する上で、最も重要なのは「なぜそのデザインが必要なのか」という目的と、「そのデザインによって何を達成したいのか」という目標を具体的に定めることです。

目的目標
BtoB(企業間取引)の場合・新規顧客の獲得
・企業ブランドイメージの向上
・資料請求数の増加
・Webサイトからの問い合わせ数を〇〇%増加させる
・〇〇件の新規リードを獲得する
BtoC(企業と消費者間の取引)の場合・商品の認知度向上
・購買意欲の向上
・顧客ロイヤルティの向上
・ECサイトの売上を〇〇%増加させる
・SNSのフォロワー数を〇〇人増やす
具体例

目的と目標を具体的に記述することで、デザイナーはデザイン制作の方向性を明確に理解し、戦略的な視点を持って取り組むことができます。
抽象的な表現は避け、「誰に」「何を」「どのように伝えたいのか」を具体的に落とし込むことが重要です。


2.ターゲットの定義:誰に届けたいデザインなのか

デザインが「誰に向けられたものなのか」を明確にすることは、デザインの方向性を決定づける上で非常に重要です。
デザイナーがターゲット層を深く理解することで、適切なスタイル、トーン、配色、フォントなどを選択し、メッセージがより効果的に伝わるデザインを制作することができます。

ターゲット層の属性ターゲット層の興味関心デザインを通して伝えたいメッセージ
BBtoB(企業間取引)の場合企業の業種・規模・役職・年齢層業界のトレンド・課題・情報収集の方法信頼感・専門性・革新性
BtoC(企業と消費者間の取引)の場合年齢・性別・居住地・職業・趣味嗜好・ライフスタイル好むデザイン・利用するメディア・価値観親しみやすさ・楽しさ・スタイリッシュさ
具体例

ペルソナを設定することも有効な手段です。
具体的な架空の人物像(または企業像、ユーザー像)を設定することで、デザイナーはよりターゲットの視点に立ったデザインを考案しやすくなります。


3.具体的な要件と制約の提示:デザインの骨格を示す

デザインのイメージ、必要な要素、納品形式、サイズ、解像度、納期、予算など、具体的な要件と制約を依頼書に明記することで、デザイナーは効率的に作業を進めることができます。

デザインイメージ色、フォント、テイスト、トンマナなど、希望するデザインの雰囲気や要素を具体的に伝えましょう。
必要な要素ロゴ、写真、イラスト、テキストなど、デザインに含めてほしい要素とその形式を明記しましょう。
納品形式ファイル形式(AI、PSD、JPEG、PNGなど)、解像度、レイヤー構造の必要性などを指定しましょう。
サイズ・仕様Webサイトのサイズ、印刷物の仕上がりサイズ、画像のピクセル数など、具体的な仕様を伝えましょう。
納期具体的な納品希望日と、中間確認の希望時期などを明記しましょう。
予算デザイン制作にかけられる予算の上限を明確に伝え、予算内で実現可能な提案を依頼しましょう。
要件と制約の例

4.参考資料の提供

言葉だけでは伝えきれないデザインのイメージを共有するために、参考となるデザインやイメージを積極的に提供しましょう。
視覚的な情報は、デザイナーがあなたの希望する雰囲気を理解する上で非常に役立ちます。

イメージに近いWebサイトやデザインのURL競合のサイトや、好みのデザインのWebサイトなどを共有し、具体的なポイントを伝えましょう。
参考となる画像やイラストデザインプラットフォームで見つけたイメージに近い画像やイラストを添付し、具体的な要望を伝えましょう。
競合のデザイン成功している競合のデザインを分析し、参考にしたい点や避けたい点を具体的に伝えましょう。
過去の制作物過去に制作したデザインの中で、今回の依頼に近いものや参考にしたいものがあれば共有しましょう。
手書きのラフスケッチ伝えたいレイアウトや要素の配置などを手書きのスケッチで示すことも有効です。

③デザインホーダイとは

デザインホーダイは、デザイナーが100名以上在籍するホームページ制作会社が運営する月額制のデザイン依頼し放題サービスです。チームで対応するためリソース不足になりづらく、これまで6,000件以上のホームページ制作で培ったノウハウでクオリティの高いデザイン制作が行えます。
ホームページデザインだけではなく、印刷物デザイン・編集、Web広告用バナー作成、イラスト制作、動画簡易編集などあらゆるクリエイティブ領域に対応しています。

さらに、全ての制作を社内で完結し、下請けを利用しないため、品質管理が徹底されており、機密性の高い情報や個人情報も安心して取り扱うことができます。プライバシーマークも取得済みです。これまで、マーケティング部門を中心に、経営企画・広報・営業部門など幅広いお客様にご活用いただいています。

特徴・メリット

■創業20年以上の歴史と実績が、クオリティの証
Web構築・印刷物を軸とした事業展開を行い、24年を迎えた制作会社だからこそ、お客様に安心してご利用いただけます。

■予算を気にせず、必要な時に必要なだけ
月額定額制なので、都度見積もりをする手間や、予算超過の心配なく、必要な時に必要なだけ気軽にデザインを依頼できます。月額3万円からという手頃な価格設定も魅力です。
月額3万円からデザインやパソコン業務が依頼が可能です!

■専属デザイナーによる親身なサポート
社内にデザイナーがいない。もしくは、デザイナーがいないけど、社内で作った結果、他社の広告物と見劣りする・・・。
そんな貴社に専属の担当デザイナーがつきますので、社内にデザイナーがいる感覚で安心してご依頼いただけます。

■やるべき作業に集中できる
デザインや資料作成などの面倒な業務を全て丸投げすることで本業に専念する時間が確保できます!
また、時間のかかる苦手な作業は依頼することで、効率的に生産性を上げることもできます。

■幅広いクリエイティブ領域に対応
ホームページデザイン、ランディングページ制作、各種印刷物デザイン・編集、Web広告用バナー作成、SNS投稿画像・動画制作、イラスト制作、動画簡易編集など、多岐にわたるデザインニーズにワンストップで対応可能です。

定額制サブスクデザインの依頼は、
デザインホーダイへ

月額定額制でデザイン依頼し放題!デザインホーダイかゆいところに手が届く!面倒なパソコン業務を丸投げ!

月額3万円~のデザイン定額サービス。業界最安値レベルの利用料金!初期費用無料!

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

052-262-8041

受付時間:平日 9:00-18:00

月額3万円〜定額制 サブスクデザインサービス【デザインホーダイ】

現在のページの位置
  1. トップページ
  2. お問い合わせ
  3. デザインサブスクのお役立ち情報
  4. デザイン依頼の知識と解決法!依頼書作成のポイント