2023.09.08 CATEGORY:コラム
「○月×日より、当ホテルでのお支払いをキャッシュレス決済限定とさせていただきます。クレジットカードまたはQRコード決済をご利用ください。※現金でのお支払いはお受けできません」。このようなホテルがにわかに増えている。注目すべきは現金が使えないという点である。これはある意味では大胆な方針でもあるので、今号ではキャッシュレス化について考えてみたい。
キャッシュレス化することは、当然ながらメリットとデメリットを生む。
メリットは現金の管理コストがなくなる点である。レジの現金管理/お釣り(両替)金の用意/高額支払い時の銀行入金/故意・過失に伴う金銭事故などの管理や手間が、キャッシュレス化によってなくなっていく。
デメリットは市場に一定数存在する現金主義層の取りこぼしである。主にはこの二つの視点と、自身の置かれた状況を加味してどのように判断をするのかということになる。
やはり比較的ビジネスタイプをメインとする宿泊特化型の方がキャッシュレス移行はしやすいと想定される。また、海外(中国・韓国・アメリカなど)は日本よりも遥かにキャッシュレス化が進行しているので、海外ゲストが多いホテルも舵を切りやすいであろう。
となると、やはり旅館は難しいかという判断を下しがちであるが、一概にそうとも言えない。7月に建て替えを経てグランドオープンした「箱根ホテル小涌園」は、リゾート旅館タイプの宿泊施設ながら全館キャッシュレス化を実現している。また、ある旅館でキャッシュレス比率を調べてもらったところ75%に達していた。(ご年配も多い旅館だったので、驚きをもって受け止められた)
来年(2024年)の夏には新札の発行も行われ、一時的にはその対応にも追われるはずであり、それもまた一種の管理コストである。
キャッシュレス化と聞いて、「ウチは無理だな」と頭ごなしに否定するのではなく、自施設のキャッシュレス比率を調べるなど、今は難しくとも将来に向けて情報収集や準備をすることは大切であるので、一度目を向けてみてはどうであろうか。
(アビリブ・プライムコンセプト取締役 内藤英賢)
2025.03.13
【第347回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(ニセコの時給2000円が意味するもの)
コラム
2025.02.28
【第346回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(AIエージェントの衝撃)
コラム
2025.02.07
【第345回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(2025年のホテル旅館業界の予測②テクノロジー編)
コラム
2025.01.14
【第344回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(2025年のホテル旅館業界の予測)
コラム
2025.01.07
【第343回】WEBマーケティング インターネット徹底集客(2024年の振り返り)
コラム