2025.06.30 CATEGORY:補助金情報
生産性向上や業務効率化に向けて、県内中小企業者が取り組むデジタルを活用できる人材の育成や、IT機器・デジタルツールの導入に対して、支援が実施されます。
県内に主たる事業所等を置き、創業後1年以上事業を営み、要件等を満たす中小企業・小規模事業者等。ただし、みなし大企業は対象外。
補助金額:100万円以内
補助率:3分の2以内
※1事業者につき1回限り(令和5年度、令和6年度に交付を受けていないこと)
費目 | 内容 | 補助率等 | 補助金額 |
---|---|---|---|
人材育成費 | ・デジタルに関する講座受講経費(必須)注1 | 2/3以内 | 10万円以上注2 100万円以内注3 |
・デジタルに関する資格取得経費 | |||
導入費 | ・講座受講に併せてIT機器又はデジタルツール 等を導入するための経費 |
注1 1講座あたり受講経費が2万円以上(税抜)かつ10時間以上の講座に限ります。
注2 人材育成費のみ(導入費が無い)場合、下限はありません。(1万円以上から利用可能)
注3 人材育成費の総額により、補助金額の上限が変わります。
・人材育成費総額が、50,000円未満(税抜)の場合 上限50万円
・人材育成費総額が、50,000円以上(税抜)の場合 上限100万円
・デジタルに関する講座受講が必要
・認定支援機関のアドバイス等を受け、計画策定を行うこと
・職場環境の改善に向けた、次のいずれかの取組を行っていること
(ア)国が推奨する「パートナーシップ構築宣言」を宣言している
(イ)「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度」に基づく「Nぴか」認証を受けている(申請中を含む)
① 補助対象となるIT機器又はデジタルツール
生産性の向上や業務効率化に繋がるIT機器やソフトウェア、クラウドサービス
② 補助対象となる経費
ア)PC・タブレット等のIT機器の購入経費
※1台あたり税抜き 30 万円までが上限(1台あたり補助額の上限は 20 万円)
※ IT機器は、原則として、デジタルツールを活用するためのものとして、イ)と併せて導入する場合に限ります。
イ)ソフトウェアやクラウドサービス等デジタルツールの購入経費又は利用料
※ 月額・年額等による販売形態のものは、最大1年間(12カ月)分までの利用料(事業期間内に支払済みの経費に限る)を対象とすることが可能。
令和7年7月31日(木)まで(2次募集)
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/721123.html
・abi-Concierge(宿泊業向け館内コミュニケーションツール)
・abi-Chat(宿泊業向け多言語AIチャットボット)
・abi-Survey(宿泊業向けWebアンケート)
上記の補助金の他、各地方自治体の補助金やIT導入補助金など国の補助金にも対応可能です。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
▶【アビリブ】補助金 特設サイト(フォーム)
※サイト下部にお問い合わせフォームがございます。
https://x.gd/Nb9g7